株式投資、FX

【海外FX】MT4とMT5はどちらを選ぶのが良いか

MT4とMT5、どっちを選べばいいの? おそらく海外FXを始める時、誰もが迷う事でしょう。 なので私個人としての考え方を書きたいと思います。 参考にしていただければと思います。 MT5の欠点 私は複数の口座を作ったので結果として、MT4もM...
動画編集テクニック

YouTubeでよく使われるBGM

YouTubeに入れるBGM、どれにするか迷うね。 この記事ではYouTubeでよく使われるフリーBGMを紹介しています。 気に入ったものがあれば、ダウンロードして使ってみるといいです。 日々更新していますので、参考にしてみてください。 1...
株式投資、FX

XMでマイクロ口座を作る時に気をつけるべき事

海外のFX業者で人気があるのはXMとGemForexです。 今回はそのうちのXMについて解説します。 XMにはマイクロ口座という口座があります。 1ロットが1,000通貨。 0.01ロットで取引ができます。 0.01ロットは10通貨です。 ...
未分類

本当に1株だけで貰えた!ジョーシンの株主優待5,000円分

半信半疑でしたが、上新電機(8173)の株主優待 本当に1株保有しているだけで貰えるんですね~ 郵送で届きました(12月3日ぐらい)↓ 有効期限は3月末日までです↓ 全部で5,000円分あります。 2,000円以上の買い物につき1枚(200...
株式投資、FX

小僧寿し(9973)の株主優待が届いた

先日、小僧寿しの株主優待が郵送で送られてきました。 今のところ2,000株保有しています。 小僧寿しでの買い物が割引価格になる優待カードです。 次の決算の時までずっと何回でも使用できます。 ちなみに株価は1株27円ぐらいです。(2022年1...
株式投資、FX

トレーディングビューの有料機能を無料で使う方法

最強のチャートソフトと言われるトレーニングビュー。 無料版もありますが機能はかなり制限されます。 リアルタイム表示もできません。 そのままだと使いづらいです。 真価を発揮するには課金する必要があります。 PRO : 2,018円/月(14....
株式投資、FX

SBI証券FXとSBI FXトレードの違い

タイトルにある通り、『SBI証券FX』と『SBI FXトレード』は別物です。 大きな違いは取引できる最小通貨単位です。 通貨単位の違い SBI証券FXは1,000通貨単位から SBI FXトレードは1通貨単位から 初心者の練習用としては、1...
未分類

ヤマダホールディングス(9831)の株主優待券が届いた!

今日(7/1)ヤマダ電機の株主優待券を郵送で受け取りました。 開けてみると、 ↓ 中にはヤマダ電機で使える優待買い物券500円分が入っていました。 私の場合は100株保有していたので500円分です。 ヤマダホールディングスの株主優待の詳細 ...
裏技

楽天キャッシュを現金化して出金する方法

もしかして、できないと思ってますか? 実は楽天キャッシュは現金化が可能です。 楽天キャッシュといえばキャッシュレス決済の楽天ペイです。 非常に便利なのですが、ペイペイと比べると使える店の範囲が少ないです。 現金が必要になる事もあります。 そ...
株式投資、FX

【株の銘柄選び】配当や株主優待だけじゃない!もう1つの見るべきポイント

あなたは株を買う時、何を基準にして銘柄を選んでいますか? そりゃ決まってるでしょ! ・将来株価が上がりそうな銘柄 ・配当の大きさ ・株主優待の内容 この3つだよ。 そう思うでしょ? でもでも、、 実はもう1つ見るべき重要なポイントがあるんで...
動画編集テクニック

YouTubeオーディオライブラリーでよく使われているおすすめ曲【フリーBGM】

YouTubeオーディオライブラリはYouTubeが無料で用意してくれているBGMです。 良い曲がたくさんあります。 動画作りでBGM選びに迷ったらとりあえず、オーディオライブラリから探すといいです。 でもYouTubeオーディオライブラリ...
株式投資、FX

1株52円!大黒屋(6993)の株を買ってみた

前回、総額3,000円ぐらいで買える超割安株として小僧寿し(9973)の株を紹介しましたが、もう1つ同じような銘柄を発見したので紹介します。 大黒屋(6993)です。 現在の株価をチェックする 1株52円です。(2022年5月14日現在) ...
株式投資、FX

100株買っても2,800円!小僧寿し(9973)の株を買ってみた

みなさん、小僧寿しはご存知でしょうか? 昔は街のあちこちに店舗があった持ち帰り用のお寿司のチェーン店です。 現在の小僧寿し(9973)の株価は28円です。(2022年5月8日現在) うわっ、安っす! 1単元である100株を買っても2,800...
裏技

知らないと損!学割で安くなるサービスまとめ(通信制大学の人も可能です)

携帯電話だけではありません。 世の中には学割が使えるサービスが意外と多いです。 半額になるものもあります。 使わないと損です。 Amazon Prime Student 学生用のAmazonプライムです。 年額4,900円の会費が半額の2,...
裏技

NHKの受信料を支払わない方法

見ていないのに払わなくてはいけない。 NHKの受信料ほど無駄なものは無いです。 実は払わなくても問題ありません。 契約の義務はあるけど、支払いの義務はないんです。 衛星放送の分も含めると、年間で2万2千円ぐらい。 見ていなくても無駄にお金が...